
今話題のボルダリング。メディアで取り上げられる事も多くなってきたこともあり、一度は目にした事があるのではないでしょうか。
屋内ではホールドと呼ばれる人工の石が取り付けられた壁を登り、屋外では自然の岩や崖を登ります。
クライミングなどとも呼ばれていて、2020年開催の東京オリンピックの正式種目にもなり国内でも徐々に人気が出てきているスポーツです。
女性や子供など年齢性別問わず誰でも始めることができることも競技人口の増加に一役買っていると思います。
しかし誰でもできるとはいえ、一体何から始めればわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんなボルダリング初心者の方のための3ステップをご紹介します。
初心者がボルダリングを始める3ステップ!
1.まずはボルダリングジム探し。登る場所を決めましょう!
ボルダリングは屋内外を問わず楽しめるスポーツです。いきなり屋外で挑戦したい!という好奇心旺盛な強者もいるかもしれませんが、教えてくれる経験者が同行しない場合は大変危険です。
初心者の方や女性やキッズはまず屋内のボルダリングジムから始めるのが安心です。
知り合いに経験者がいない場合や経験者が同行しない時も、屋内のボルダリングジムには経験豊富なトレーナーの方達がいますので心配ありません。
トレーナーも男性だけでなく女性トレーナーが在籍しているジムも増えてきました。
また、ひと口にボルダリングジムといっても規模は様々です。アットホームな雰囲気のこぢんまりしたジムから、たくさんの種類の壁が魅力の大型店もあります。
気軽に始めるにはまずは自宅近くのジムを探してみると良いでしょう。
自宅近くには大型店があるけれど何だか敷居が高い…、アットホームなジムから始めたいという方はもちろん自宅近くじゃなくてもOK。まずはボルダリングを体験して楽しむ事が一番ですからね。
2.動きやすい服装を用意しましょう!
テレビや雑誌で見るボルダリングの人達って、タンクトップを着ていたり足さばきの良さそうなパンツを履いていますよね。
しかもみんなオシャレ…。なんて気負わずにいきましょう!正直なところ服装は動きやすければ何でも大丈夫です。
トップスのおススメはやはりTシャツです。ロンTでももちろんOKです。
カッターシャツなど伸縮性の低い素材でもできなくはありませんがお勧めできません。壁を登っている時には腕に力を入れたり曲げ伸ばしたりするので、服に無理な負荷が掛かり破けてしまう可能性があります。
また、着丈が短いものだと腕を上げた際に肌が見えてしまう事があるので、着丈が長めのものか見えても大丈夫なインナーを着用するようにしましょう。
次にボトムスですが、普段使いのスウェットでもデニムパンツでも大丈夫です。が、こちらもトップス同様に伸縮性のある素材がおすすめです。
ただしハーフパンツなら伸縮性がなくても十分動けます。
このボトムス選びで女性の方に特に注意していただきたいのがインナーラインです。しゃがんだ姿勢でボトムスにインナーラインが出ていないか、またはボトムスからチラ見えしていないかを事前に確認しておきましょう。
ボルダリングは高さもでますので、普段することのない姿勢や角度で見られる事も多いです。余計な事を気にせずに楽しむためにも、ちょっとだけ事前チェックをしましょう。
女の子キッズの場合はスカートで登るのはやめましょう。時々見かけるのですが、下着が見えてしまうだけならかわいいものなのですが、ひらひらしたスカートは足元のホールドが見えづらくとても危険です。
ジムによってはレンタルシューズに靴下の着用を義務付けているところもありますので、靴下も準備しておくと良いでしょう。これも普通の靴下で大丈夫です。厚手の靴下はクライミングシューズが入らないなんてことがありますのでやめておきましょう。
さらに、動きやすいだけでなく汚れても良いものがおすすめです。ボルダリングには“チョーク”という滑り止めの白い粉を使います。
いくら気を付けていてもこのチョークが知らない間にいろんなところに付着してしまいます。洗濯したらすぐに取れますが、汚したくないお気に入りを選ぶのは控えた方が良さそうです。
ボルダリングを始めるにあたって専門的なウェアは必要ありませんが、運動するに適した服装で臨みましょう。普段使いができて動きやすくオシャレなクライミングパンツも増えているのでチェックしてみるのも楽しいですよ。
3.いよいよボルダリングに挑戦!
準備ができたら実際にボルダリングジムに行ってみましょう!
クライミングシューズやチョークはジムでレンタルしていたり、場所によっては無料レンタルもありますので事前に購入しておく必要はありません。
ジムへは、着替え一式、タオル、水分を準備して行きましょう。手荷物及び貴重品ロッカーや更衣室は設置されているところと設置されていないところがあります。気になる方は事前に確認しておきましょう。
ちなみに私は念のために、小さな容器に移したハンドソープも持参します。洗面台が設置されていてもみんなが使うものなのでハンドソープの中身が空っぽなんてこともしばしば。
ジムへ行ったら最初に利用の手続きを行います。利用料金を支払い、説明を受けます。
全くの初心者だという事を伝えると、トレーナーの方が簡単にやり方やルールを教えてくれます。わからないことは恥ずかしがらずどんどん質問しましょう。
怪我を未然に防ぐことにも繋がります。
それが終われば後はただひたすら登るのみ!ジムには壁にたくさんの課題が設定されているので、それを簡単なものからひとつずつクリアしてみましょう。
子供用の壁を設置している場所もありますので、ボルダリング初心者キッズはまずはここからトライすると楽しめると思います。
もちろん子供用の壁にも難易度別に課題が設定されています。
ボルダリングジムはインターネットで検索したらすぐに見つかります。
ホームページやフェイスブックを立ち上げているジムがほとんどですので、場所や営業時間、利用料金や駐車場の有無など一度確認しましょう。
レディースデイを設けて女性のみ割引料金になっている事があったり、子供向けにキッズスクールを開設しているジムもありますし、初めての方は1時間ワンコインで利用できるジムなんかもあったりもします。
コンペなどが開催されている日は一般利用ができない場合があるので、イベントの開催日などもチェックしておいた方が良いでしょう。
まとめ
いかがでしたか?悩んでいる方は一度思い切ってジムへ体験に行ってみましょう。ジムの雰囲気も気になるところですが、こればかりは行ってみないとわからないものです。
そして驚くことに、筋力や握力はそれほど必要がないのです。ストイックに一人でも、賑やかに家族でも、年齢性別を問わず誰もが楽しめる理由がここにあります。
簡単な課題をこなしていくうちにだんだんと必要な筋力が付き、体の動かし方も身につき知らない間に上達し、体が美しく締まってくるのです。
登っている最中はものすごく集中するので、余計な事を考えるヒマはありません。悩み事があったとしてもその間だけは忘れてしまえますよ。
誰でも簡単に体と頭をしっかり使えるボルダリング。
今度の休みにはボルダリングジムへお出かけしてみませんか?
コメントを残す