
梅沢富美男さんや深夜のテレビショッピングや雑誌でも話題のだし汁
「ねこぶだし」
鰹節のエキスに北海道日高昆布の旨みが凝縮された液体だしです。
たまごかけご飯やお鍋など、様々な料理の調味料として使うことができます。
そんな「ねこぶだし」ですが実際に使用した方の口コミや評判はどんなものでしょうか?
「まずい」「美味しくない」なんて口コミがあったら気になってしまいますよね。
当サイトでは「ねこぶだし」の悪い口コミから良い口コミまでを集めてまとめてみましたので是非参考にしてみてください。
「ねこぶだし」の詳細、最新価格の確認はこちら↓↓↓
「ねこぶだし」悪い口コミと良い口コミ
ねこぶだしの悪い口コミ


減塩に取り組んでいるため、一年で一本使うくらいのペースで使用しています。
味噌汁などに使うには塩分が強すぎ、みそを入れる量が減ってしまうのでみその風味が無くなってしまます。
もっと塩分を抑えて風味がでるといいのですが・・
しかし、だし巻きたまごを作る時などには重宝しています。

煮物や炊き込みご飯に使用しています。
他にも焼うどんや、おつゆ等色々と使い道があるのが嬉しいですね。
初めての購入ですが、6本1セットでの販売のため少し迷っていました。
バラ売りもしてくれると、お試しもできてありがたいですよね。
ただ色々と使えるので、無駄になることはないと思います。

・6本1セットのまとめ買いしかできない
味に関しては評判のよい「ねこぶだし」ですが悪い口コミでは2つの欠点がある事が判明しました。
まず1つ目が、塩分が多いという点です。
塩分を控えたい、減塩されている方には気になるところですね。
ただし、塩分に関しては調節次第だという意見もあり、量も減らす、薄めて使用していくことで塩分を控えることができます。
そして2つ目が購入の際まとめ買いしかできない事という点です。
6本1セットでの販売のため、お試しで使ってみたいという方には少し量が多いかもしれませんね。
実際に購入されている方は親戚や友人などにおすそ分けしたり、以外となんでもる使えるのですぐ使い切ってしまう方も多いようです。
ねこぶだしの良い口コミ

昨年の夏頃に初めて購入しました。
だし巻き卵やお吸い物、うどんや炊き込みご飯で白だしを使っていましたがこちらの方が断然、美味しかった!
浅漬にも使ってみたら美味しくハマっています。

我が家でえはあらゆる料理の必需品となりました。
友人にもあげて喜ばれています。
商品と一緒にレシピも入っていて参考になりました。
先日、ゆで卵をねこぶだしにつけて「味玉」をつくりましたがちょうどいい味でした。
他には、そばのだし汁つくりにも重宝しています。

激的に料理の味が変わります、これほどとは思っていませんでした。
レビューの中には塩気が濃いという意見もありましたが、逆に醤油やみその量も減らせますし、調節次第ではないでしょうか
味に関しては予想以上でした!またリピートしたいと思います。

知人にすすめられて購入、注文してからすぐに商品が届きました。
ワレ物でしたが、しっかりと梱包もされていたのでで大変満足しております。
スタッフの対応も非常に親切で満足できました。
ねこぶだしは本当に美味しくどんな料理にも合うので、また購入したいと思います。

・色々な料理に使える
良い口コミでは、ただ単純におししいと言う意見が圧倒的でした。
手抜きしても簡単においしくなるので便利との意見も多くありました。
醤油やみその代わり、色々な料理に使えるところも好評のようです(^^
実際口コミで特に多く使われていた料理は
卵かけご飯、だし巻き卵、うどん、そば、炊き込みご飯でした。
商品と一緒に付いてくる小さなレシピ本も口コミでは好評のようです(^^
「ねこぶだし」の口コミは2000件以上と大変多く総合評価も5点満中4.69点とかなりの高評価です。

いつも使っているダシに変えて使ってみたのですが、使い始め1週間くらいで、主人から「なんか最近料理がおいしくなったよね」と嬉しい一言が・・
普段、料理の味に関しては何も言わない主人なんですけどね。
ただダシを「ねこぶだし」に変えただけなんだけどそれは内緒(^^♪
余った「ねこぶだし」は妹家族や親戚にお裾分けしてます。
妹や親戚の家族も気に入ってくれているようで、大変好評でした。
この「ねこぶだし」を使う事で、普段の料理を”簡単お手軽”に美味しくする事ができます。そのため、料理が得意で時間もある方にはこの「ねこぶだし」は必要のない商品かもしれません。ですが「凝った料理をする時間がない」、「サラッと激的に料理の味を変えたい」そういう方にはおススメの商品です。
今までこの「ねこぶだし」を使った事がない方は、使うだけで激的に料理の味が変わるこの「ねこぶだし」一度は試してみる価値はあると思いますよ(^^
「ねこぶだし」のレシピ、使い方

「ねこぶだし」のレシピや使い方が気になっている方もいるのではないでしょうか。
「ねこぶだし」を利用して作れる料理は
- 卵焼き
- 鍋
- 味噌汁
- おでん
- 浅漬け
- 茶碗蒸し
等、様々な利用方法があります。

実際「ねこぶだし」を購入するとレシピ本が付いてきます。
他、実際に使ってる方のレシピや使い方は下記サイト【楽天レシピ】でも紹介されていますので、よろしければ参考にしてみてください(^^
「ねこぶだし」が購入できる販売店は?スーパーでも売ってる?

「ねこぶだしが」が購入できる販売店はどこなのかご存知ですか?
ダシだと、スーパーなんかでも手に入るように思えますよね。
ですが実際、スーパーで「ねこぶだし」が販売されているところは見た事がありません。
東京や大阪等、大都市での店舗も存在しません。
実は、この「ねこぶだし」は通販でしか購入できない商品です。

※これまでは「ねこぶだし」は瓶でしたが、2019年~ペットボトルタイプにリニューアルしました。
楽天やAmazonでも「ねこぶだし」で検索すると色々な”こんぶダシ”が出てきますが、正規の「ねこぶだし」と間違えないようにしてくださいね。
※楽天市場、Amazon等では「ねこぶだし」の類似品が多く出品されているので間違えないように注意してください。
正規の「ねこぶだし」を購入の際は下記リンクから詳細をご確認ください。
テレビで見ていて気になって購入しました。
少量でも味がしっかりしているため、いつものダシ感覚で使うと少ししょっぱくなります。
ただし、とっても美味しいので味には大変満足しています。