
日本の代表職と言っても過言ではないTKGこと「卵かけごはん」。
卵とごはんとプラスアルファで何かあれば立派な食事の出来上がりです。
朝ごはんのメインに、一人暮らしの節約メニューに、小腹がすいた時のおともに、晩酌の一品にも、活躍の場所は様々です。
プラスアルファが明太子やチーズなどの豪華なものであればもちろんおいしいです。
ネギや始祖などの薬味でもおいしいですね。
そんなバラエティーに富んだ卵かけごはんのアレンジですが、今回は、給料日直前で財布も冷蔵庫の中身も極寒状態!
そんなときにおススメ「朝ごはんにも最適!超シンプルな卵かけごはんのレシピ」を7つご紹介いたします!
超シンプルな卵かけごはんのレシピ7選!
1.王道!「卵+醤油」

言わずと知れた王道、卵かけごはんの作り方と言えばだいたいこの作り方をされるのではないでしょうか?
卵を別の器に割って醤油と混ぜるのもおいしいですが、お茶碗に盛ったご飯の真ん中をくぼませて、直接卵を割り入れて、卵も醤油もあまり混ぜすぎないように素材それぞれの味を楽しむ食べ方もあります。
そして、ベストな食べ方はこちら。
なんと、ご飯にまず醤油をかけるのです。そこに卵をかけます。
人の味覚はまず塩味を先に感じるので、まず醤油の塩気を感じてそのあとに卵の甘さをしっかりと味わうことができるのです。
2.うまみたっぷり「卵+味の素」

以前テレビのCMで流れていたので気になってやってみました。
さすがうまみ増幅の立役者の「味の素」です。
程よい塩味と甘みが卵の味わいをより深いものに変えてくれます。
初めて食べたときはあまりのうまみの強さに感動しました(*’▽’)
ちなみに貧乏学生だったときは「味の素」に手を出すことができなかったので、こちらは財布が厳しい時には難しいかも。
ですが、一度買えばしばらくは使える調味料です。
あなたも虜になってはいかがでしょうか?
3.シンプルイズベスト!「卵+塩」

調味料が全部切れてしまったときに試したレシピです。
卵だけでは物足りないし、がっつりと塩気のあるものが食べたい、でも冷蔵庫には何もない。
そんなときに試してみました。
醤油とは違い、塩味オンリーなのですが、そのためか、卵の存在をしっかりと立ててくれます。
また、しょうゆだと見た感じの色味が濃くなってしまいますが、塩であればきれいな黄金色を保ってくれるので見た目にも美しいですね。
4.卵の恩恵を全面に「卵+マヨネーズ」

少しカロリーが気になるところですが、マヨネーズをたっぷりかけましょう。
マヨネーズは卵と酢と油でできているので卵との相性もばっちりです。
できればご飯の上にマヨネーズ、その上に卵という順番で茶碗に盛り付けるとよいです。
ご飯の熱さでマヨネーズの脂分が溶けて、卵とまろやかに溶け合って、全体的にとてもボリューム感のある仕上がりになります。
がっつり食べたい、でも何もない!というときにもおススメです。
5.冷蔵庫には卵だけ!「黄身と白身を分ける」

本当に冷蔵庫に卵しかなかった時のレシピです。
そのうえコンロが壊れて加熱調理ができず、炊飯器でご飯を炊くくらいしかできませんでした。
そんなご飯のピンチを救ってくれたのが卵でした。
まず、卵の黄身と白身を分けます。
器用な方は卵の殻で簡単に分けることができるかもしれませんが、難しい時はスプーンを使いましょう。
次に白身とご飯だけを混ぜます。
ご飯は少し少な目で、かきこんですすれるくらいのトロトロな感じの仕上がりを目指してください。
そこに黄身を投入してあとは黄身と少しずつ絡めながら、一気にかきこむのです!
卵のうまみをダイレクトに感じることができ、ごはんの甘さも引き立つ一品です。
「超シンプルな卵かけごはん」アレンジ編
ここまでは、卵かけごはんをそのまま、卵かけごはんとしていただくレシピをご紹介しました。
ここからは、卵かけごはんをアレンジして、卵かけごはんから生まれるおいしいごちそうをご紹介いたします。
6.フライパンにそのままイン!簡単オムライスに変身!

油を引いたフライパンに卵かけごはんをそのまま入れます。
フライパンの片側にオムレツを作るときのように寄せてふたをして弱火で蒸し焼きにします。
形を整えてお皿に盛り付ければ完成です。
ケチャップがあれば添えてくださいね。
実はご飯と卵を混ぜたものを焼いてケチャップをかけたものがオムライスの始まりと言われています。
卵かけごはんさえあれば簡単にできるのでぜひ挑戦してみてください。
7.超おすすめ!パラパラ黄金チャーハン!

マヨネーズを入れた卵かけごはんが一番いいのですが、同じく油を引いたフライパンへ卵かけごはんを入れ、今度はチャーハンを作るように炒め合わせます。
卵がご飯粒にコーティングされ、パラパラになります。
味付けも塩コショウで整えるだけでオッケーです。
また、マヨネーズを入れた卵かけごはんであればなおよいのは、マヨネーズの脂分がご飯にまとわりついて、一粒一粒がパラパラになりやすいのです。
一流中華料理店にも負けないおいしいチャーハンに卵かけごはんが変身します。
今回、私の一押しメニューなので是非一度試してみてくださいね!
まとめ
今回は、シンプルな卵かけごはんから、その卵かけごはんを変身させる方法までをご紹介いたしました。
卵かけごはんと言っても奥が深いですね。
節約に、給料日前にと是非ともお試しくださいませ!
コメントを残す