
『つつした』という靴下が今密かに話題です。
つつしたはかかとの部分がなく、まっすぐな筒状の靴下。
通常の靴下にはあるはずのかかとの部分をなくしたらちょっと面白くてとても心地よい靴下ができました。
以前からその快適さに魅了され週7ではくほど愛用していましたが、この度縁あってつつしたアンバサダーに就任いたしましたので今回はかかとがないとどうなのか、実際にはいている感想やどこで買えるのかなど、つつしたの魅力などをご紹介したいと思います!
『つつした』とは?

つつしたとは冒頭でもお話しした通り、かかとの部分がない筒状の靴下です。
筒の靴下、だから『つつした』
大阪府の枚方市にある樋口メリヤス工業という創業84年の会社が作っている靴下です。
以前からこの会社ではどんな足の方にもフィットする靴下を作れないかと模索してきたそうです。
そして試行錯誤の末に生まれたのがつつしたでした。
靴下の常識であるかかとの部分をなくすという大胆な発想。
初めて見る人はまず見た目で驚くと思います。
本当にまっすぐな筒なんです。
私も初めて見た時はこれではけるのか、これで本当に大丈夫なのか戸惑いました。
ですが驚くのは見た目だけではありません。
どんな足でも快適にはける、その履き心地にもきっと驚くはずです。
つつしたはこんな方にオススメ

突然ですがあなたは足にお悩みはありますか?
・左右でサイズが違う
・肌が弱くすぐにかゆくなる
・冷え性である
・足が小さい、大きい
・汗かきである
・足の形が気になる
足だけでなく靴下にも何かお悩みはありますか?
・すぐに薄くなる、穴が開く
・履き口のゴムがビロビロになってずれてくる
・↑最悪の場合勝手に脱げてくる
・合うサイズが少ない
・はきづらい、脱ぎづらい
私はこのほとんどに当てはまります( ;∀;)
ですがつつしたならそのお悩みも解決してくれるかもしれませんよ。
これらのお悩みをお持ちの方にこそ私はおすすめしたいです!

(画像、つつのくつした展にて)
まず、つつしたにはかかとがないのでフリーサイズです。
子供から大人まではけます。
子供のような小さい細い足でも、立派な大きい足でも、左右のサイズが違っても、幅広甲高な足でもどんな足でも心地よく包んでくれます。
またつつしたは、上質な天然繊維をぎっしりと編み込んで作られているので程よい厚みと伸縮性に富み、他の靴下にはない靴下全体でのフィット感があります。
これは実際に履いてみるとわかりますが、初めての感覚にきっと驚きますよ。
つつしたはぎっしりと編み込まれているのでとても丈夫です。
私も2年ほど愛用しているものがありますが薄くなったり、穴が開いたりなどしていません。
良いものを長く使いたいという方にもおすすめです(*’▽’)
更になんとつつしたは履き口にゴムを使用していません。
全体で足にフィットするから、ずれたりずり落ちてくることもないのです。
天然繊維で編まれ、ゴムも入っていないので肌に優しくかぶれることもありません。
ぎっしりと編み込まれているものの、よく伸びるので締め付け感もなく脱着もスムーズですよ。
ご年配の方など足元に不安のある方にもいいと思いますし、私のような小さい子供を持つママにもおすすめしたいです。
抱っこひもで子供を抱っこしている時に靴下がずれてきたことありませんか?
子供を抱っこしているとしゃがんだりかがんだりという動作が難しいんですよね。
しかもそんな時に限って子供が寝ていたりして。
ずれてきたのを我慢していたら段々とずり落ちてきて、靴の中でズルズルになってしまった時の不快感と言ったらもう!
私がゆるい靴下ばかりはいていたからかもしれませんが、上の子の時はしょっちゅうこんなことがありました(^^;)
しかしつつしたならずれることもずり落ちることもないので、こんな地味なイライラとはおさらばです♪
先ほどの話になりますが、丈夫だから穴が開くことも少ないので、児童館などで靴を脱いだ時に靴下に穴が開いてて恥ずかしかった!ということも起きにくいです。(笑)
こんな感じで個人的にはママにもおすすめだったりします。
親子でつつしたを実際にはいてみた

いきなりの太い足をお許しください(^^;)
こちらは実際に私がはいてみた写真です。
続いてこちらをご覧ください。

4歳の娘が同じつつしたをはいた写真です。
私の足のサイズは25㎝。
幅広甲高で、ごつめです( ;∀;)
一方娘の足のサイズは17㎝。
私達のサイズ差は8㎝。
ですが、同じ靴下がはけてしまいます。
さすがに丈は変わってしまいますが親子ではいても問題なさそうです。
ちなみにはいたのはコットン素材のスニーカー丈のつつしたです。
はき心地はサラッとしていてとても気持ち良いですし、私は足の裏によく汗をかきますがそれも吸収してくれて蒸れる不快感がぐっと減りました。
丈は大人が履いてくるぶし辺りのスニーカー丈ですが、子供が履けばいい感じのハイソックスに。
子供はすぐに成長してサイズが変わるので、子供用にもいいですし、公式ではありませんが私たちのように親子で兼用するのもアリではないでしょうか。
今流行りのミニマリストの方にもいいかも。
通常靴下は表糸と裏糸で構成されていて、一般的な靴下は伸縮性を担う裏糸の部分は安い細い糸で作ることが多いそうです。
なのですぐに穴が開いてしまうのです。
しかし、つつしたは見えない裏糸にこそ力を入れていて、通常の靴下の3.5倍の太さの糸を使っているのだとか。
それによってフィット感や耐久性がぐんと上がったのです。
また、コットンやシルクのつつしたは一般的な靴下と逆の編み方で作り、肌に触れる部分に優しい天然繊維が来るようになっています。
シルクの靴下は肌に良いと人気ですが、高級な繊維ほど弱い性質があるので、普通のシルクの靴下ならすぐに劣化してしまうそうです。
ですがつつしたなら、肌に触れる内側にだけシルクを使用するので、シルクの履き心地なのに丈夫で長持ちが実現するのです。
この他にもパイルのつつしたはオーガニックコットンを裏糸に使用したりと、とにかくはく人のことを考えて作られています。
さて、ここまでつつしたいいよ~とゴリ押しでしたが実際にはいて感じた不満ポイントもいくつかあります。
・買えるお店が少ない
・お値段がやや高い
・お洗濯は裏返してネットにいれるのが少々手間(ズボラですよね…笑)
・はいてるうちにくせがついて、まっすぐではなく自分の形になっていくので若干畳みづらい
・一応どの方向からでもはけるが、つま先に少し縫い目があるのでそこに指が当たるとちょっと気になる

どれも些細なことではありますが、このような若干の不満もあります(^^;)
ですがそれ以上の快適な履き心地があるので私は週7でつつしたを履いています。
つつしたの価格は?

先ほども少し触れましたがつつしたは靴下にしてはややお高めです。
どのくらいかと言いますと、先ほど私と娘が写真ではいていたコットンのスニーカー丈で1足1,080円です。
今まで3足1,000円で買っていた私からしたら少しドキドキするお値段でした。(笑)
こちらのつつしたが最安値で最高値はアルパカ入りのもこもこハイソックス3,024円です。
素材や丈によってお値段が変わりますが一番多い価格帯は2,000円台です。
しかし、つつしたは本当に丈夫です。
よく歩く上に歩き方にくせがあるのか、私は今までシーズンごとに靴下をはき潰してきましたが、つつしたは2年はいても現役ですしまだまだはけそうです。
買い換えることを考えたら長くはけるつつしたの方が結局は安くつくのではないかと思います。
私が一番多く持っているコットンのショート丈。
こちらは1足1,944円です。
これを2年はいています。
今まで通り3足1,000円の靴下をシーズンごとにはき潰すとしたら、1足あたり350円で考えるとして350円×8(4シーズン2年分)なので単純計算で2,800円を使い捨てているわけです。
2,800円で2年だけはくのと、1,944円で2年以上はき続けられるのと、どっちがお得かは一目瞭然ですよね。
一見お高いつつしたですが、長い目で見るととてもお買い得だと思います。
つつしたはどこで買えるの?

ここまでお読みの方、ちょっとはいてみたくなってませんか?(*´ω`*)
樋口メリヤス工業は大阪の会社です。
小さい工房で職人さんがフル稼働で作っていますが、大量生産の一般的な靴下と比べると作られる量が限られています。
先日までリクルートのタイアップでつつのくつした展という167人のクリエイターがデザインしたつつしたの展示と販売会をしていたのですが期間が終了してしまい、現在実際に手に取って見て買えるのは5か所。
まずはつつしたが作られている大阪府枚方市にある「ひらかた観光ステーション」
あとは「YUiNO(ユイノ)」というお店。
こちらはおしゃれな服飾雑貨のお店のようです。
こちらは3店舗。
枚方T-SITE店とNU茶屋町+店(どちらも大阪)、そして熊本のCOCOSA店。
最後に唯一関東で買える「小田急百貨店新宿店」の7階紳士服売り場です。
取扱店舗の一覧、詳細はこちらから:http://www.higuchiknit.jp/page/19
あとは樋口メリヤスのネットショップが購入できる場所となっています。
先日関西の番組で紹介されたそうで(東京なので観れませんでした…)反響がすごく、売り場に行列ができたり出してもすぐに売り切れてしまったり、ネットショップも出荷に時間がかかる状況になっているそうなのですぐに欲しい!という方は要注意です。
まとめ
いかがでしたか?
つつしたの魅力、私のつつした愛が少しでも伝われば幸いです。
更にはいてみたい!と思っていただけたらもっと幸いです。(笑)
上質な製品ですし、サイズもないので贈り物にもいいですよ。
センスの良い靴下はもらったらきっと嬉しいはず。
ワンランク上のプレゼントにいかがですか?
あげるだけでなくもちろん自分でもはいてもらって、その履き心地の良さに驚いてもらいたいです。
「大勢の中のひとり、ではなくたった一人の為に作りたい。」
「オーダーメイドのような履き心地にしたい。」
こんな思いを胸に、つつしたはとにかく足のことを思って、はく人のことを思って作られた靴下です。
あなたもはけば違いがきっとわかります。
詳細や最新情報、ネットショップはこちらからもどうぞ!
樋口メリヤスつつしたHP:http://www.higuchiknit.jp/page/tsutsushita
つつしたネットショップ:http://higuchiorder.jp/
最新情報が多め!つつしたFacebook:https://www.facebook.com/pg/higuchiorder/posts/
コメントを残す